FEATURED SPOT おすすめスポット紹介
布施のおすすめスポット

名は体を表す「時代おくれ」2号店が醸す“ゆるみ”【屋台酒場 時代おくれ|居酒屋】

「馬と酒〜布施の社交場〜時代おくれ」に続いて、布施にもうひとつの“時代おくれ”ができた。
名前は「酒とおでんと、時々、鉄板 屋台酒場 時代おくれ」。
主役は、塩おでん。けれど、それだけじゃない。
目の前で焼かれる鉄板料理と、ゆるやかにつながる人と人の距離。
流行りじゃなく心がゆるむ夜の風景が、ここにはある。

スポット情報
酒とおでんと、時々、鉄板 屋台酒場 時代おくれ
住所 大阪府東大阪市足代新町11-13GoogleMap
電話番号 090-6334-7138
営業時間 [火・水・木・金・土]19:00~29:00
[日]19:00~25:00
定休日 月曜日
喫煙可否 喫煙可

「時代おくれ」がまたひとつ、できました。

屋台酒場時代おくれ 外観布施駅から北に歩いて5分。
夜の喧騒を抜けた先、存在感のある大きなのれんが風にゆれている。
そこが「酒とおでんと、時々、鉄板 屋台酒場 時代おくれ」
「馬と酒〜布施の社交場〜時代おくれ」の2号店だ。

屋台酒場時代おくれ 店内店内には時代を感じるポスターや赤提灯。
「時代おくれ」という名前の通り、流行りより変わらないもの。なつかしくて居心地のよさがここにはある。

心に染みる、塩おでん

屋台酒場時代おくれ 塩おでんこの塩おでんはもともと、「馬と酒〜布施の社交場〜時代おくれ」でひそかに愛されてきたものだった。

それが、「酒とおでんと、時々、鉄板 屋台酒場 時代おくれ」では主役に。

ツヤツヤと澄んだ出汁、その奥にはしっかりと旨みが感じられる。
大根、ちくわ、こんにゃく、牛すじーーどれもちょうどいい柔らかさ。

黒胡椒がピリッと全体を引き締め、からしの代わりに添えられた柚子胡椒が、ふわっと香りを添える。

おでんをつつきながら、気づけばお酒がもう一杯、もう一杯と進んでいる。

「時々、鉄板」から冒険が始まる

屋台酒場時代おくれ 鉄板湯気のとなりで、じゅう…という音がする。
カウンターの真ん中。おでん鍋のとなりに、鉄板がある。

店名にもしれっと忍ばせている「時々、鉄板」。
そう、ここは塩おでんの店だけど、それだけじゃない。
目の前で焼いてくれる、あの“屋台の特権”が、ちゃんとある。

屋台酒場時代おくれ どて焼き

たとえば、鉄板どて焼き

ぷるんとした牛すじに、甘辛い味噌が絡んでいく。
あつあつを頬張ると、口の中で味噌と脂がじわっと広がって、ついお酒に手が伸びる。

屋台酒場時代おくれ 焼きチーズカレー

そしてひそかに人気なのが焼きチーズカレー

名前だけ聞くと、ちょっとジャンク。だけど、これが意外とクセになる。
焦げ目のついたチーズの下に、スパイスがきいた濃いめのカレー。
鉄板の余熱で、最後までアツアツのまま食べきれる。

「店」じゃなくて、「場」なんだと思う。

屋台酒場時代おくれ 店内この場所のことを、“店”って呼ぶのは、なんだか少し違う気がする。

誰かがふらっとひとりでやってきて、気づけば、となりの人と笑いながら乾杯していたり。「お客さん」と「店員さん」っていう境界線も、ここでは少しだけ曖昧になる。

目の前で、おでん鍋の湯気がふわりと立ちのぼる。
その隣で、鉄板がじゅうじゅうと音を立てる。

笑い声と湯気と鉄板の香りが混ざり合って、なんとも言えない心地よさになる。

特別なことなんて、なにも起きていない。
なのに、なぜか心がゆるむ。

たぶんここは、「ただ飲む場所」じゃなくて、自然と人が集まって肩の力が抜けるような“場”なんだと思う。

このスポットへのアクセスACCESS