FEATURED SPOTおすすめスポット紹介
布施のおすすめスポット

あの一皿を食べたら、今日がちょっといい日になる。【紀の国屋|洋食屋】

布施駅を出てすぐの通りで、ちょっと背筋が伸びるような風格のある外観に出会ったら、それが「洋食の店 紀の国屋」。

戦後すぐの創業から70年以上、家族三代で受け継がれてきた洋食屋は、懐かしいのに新しい。
お皿の上にあるのは、流行りではなく、ずっとそこにある暮らしの味。

クリームじゃない、でもなぜかとろける「えびコロッケ」を頬張れば、きっとあなたの中にも何かがふっとほどけるはず。

スポット情報
洋食の店 紀の国屋
住所 大阪府東大阪市足代1-12-5GoogleMap
電話番号 06-6721-3069
営業時間 11:00〜15:00(L.O. 14:30)
17:00〜20:00(L.O. 19:30)
定休日 月曜日・第2、第3火曜日
喫煙可否 禁煙

きっかけは、あの通りの角から

紀の国屋 外観

布施駅西南出口を出て、1分ほど。
ふだんの通勤や買い物のルートに、ふっと現れる一軒の店。
タイル貼りの壁に、手書きのような柔らかい書体の看板。
「洋食の店 紀の国屋」と書かれている。

紀の国屋 店内

どこか背筋が伸びるのは、創業1947年の風格かもしれない。
けれど、扉を開けると拍子抜けするくらい居心地がいい。
明るくて、モダンで、ほっとする。
一人でも、大丈夫。むしろ一人で来るのが似合う空気。

思いつきから生まれた、ここにしかないひと皿

思わず目を引く、ぽってりと愛嬌のあるフォルム。
エビフライじゃなくて、えびコロッケ。だけど、ちゃんと尻尾はついている。

このメニュー、実は2代目のお母さんが、昔、スタッフ同士で思いついたものなんだそう。
えびのすり身じゃなくて、ちゃんと一尾のえびを、クリーミーなじゃがいもで包む。
そこに、代々継ぎ足してきたトマト系デミグラスソースをかけると、
思わず、ご飯をかきこみたくなるような一体感が生まれる。

白ごはんが主役になれる洋食

ハンバーグ定食

「洋食って、ライスなんですね。」

そう言うと、店主は笑って「そうですよ、うちは定食ですから」と答えてくれた。
パンとスープじゃなくて、白ごはんと味噌汁。
炊飯にも調理にも、アルカリイオン水を使っているそうで、
お米もお肉も、ふっくら甘い。

たとえば、ハンバーグ。
ぎゅっと詰まった肉の旨みに、じゅわっと染みるソース。
一口で、ご飯が三口いけるやつだ。

山形豚を使った「トンテキ」や「ヘレかつ」も、その例外ではない。
満腹の手前で、「また来ようかな」とふと思うのは、
きっと満たされた証拠。

地元の店、だけど“わざわざ”が似合う

食品サンプル ショーケース

常連さんがふらっと暖簾をくぐる一方で、
「えびコロッケを食べに来たくて」と、
遠くから泊まりがけでやってくる人もいるらしい。

その話を聞いても、不思議と頷けてしまう。
どこか懐かしいのに、新しい。
初めてなのに、前にも来たような気がする。

そんな味が、ここにはある。

今日も誰かが、楽しみにしている

好きなものを、ちゃんと好きと言える場所。
ふらっと立ち寄って、ご飯をもりもり食べられる時間。
そんなあたりまえが、ここではちょっと特別になる。

「洋食の店 紀の国屋」は、
観光ではなく、暮らしの中にある一軒。

たとえば、気分を上向きにしたい午後に。
たとえば、何もないけど、ちょっと外に出たい日に。

洋食を食べに行く理由なんて、
それだけで、十分だと思う。

このスポットへのアクセスACCESS